知らなかった恥ずかしい

この間テレビでとある最近売れ筋らしい男性三人組のグループのホールライブ(武道館かどうか忘れたけどそんな感じ)
をたまたまBSで見てましたら。
まあ全然よく知らない人たちなんですけど
メンバー構成が
A:歌担当
B:ラップ担当
C:ギター担当
という風な感じで
曲はだいたい打ち込みストリングスでロックっぽい元気な感じでした
(たぶんこういうのミクスチャー?とかいうんすか!)

オレンジレンジはたしかあんなでも一応バンド形式で
ギター
ベース
ドラム
が居たとはおもうけど

この人たちはバックバンドらしき人も居ないようでした。
まあ全然バンドサウンドっぽくはないので問題なかろう。


MCやボーカルが動き回ってステージ、客席を行ったり来たりするのはもちろんなんですけど
ギターのイケメンくん(しかしもう20代後半かと)
もめっちゃ動くんですね

でもあんまソロとか弾くとこはなくて
バッキングをリズミカルにやってるだけなんですけど

最後の方はクレーン?みたいにステージがぐ〜んと上に伸びて
その上でジャカジャカやっていました

そんでそういうステージアクションを見てたら

あっ

シールドがない…

キュピーん!☆

当て振り」??

うん?
みたらね、音もズレたりもないし、
つーかテレビ(音楽番組)のゲストじゃあるまいし、自分らのワンマンライブでギター当て振りってそんな虚しすぎるだろうよ。いやいやいや。

そう、これ
ちゃんと弾いてるんですね。

彼のギターのシールド穴には短いコードのようなものが覗いており
ズボン後ろのポッケに謎の黒い箱のような小さな機械がとりつけられていました。
これでギター本体からアンプまでのながーいコードを短縮していたのです。


これがわたしが恥ずかしいですが知らなかった
「ワイヤレストランスミッター」なんとかという
ギターの音を無線でアンプまで飛ばすすぐれものなんです

クレーンの上で暴れまわれるわけだ。
激しいパフォーマンスにはもってこいやね!



調べたら、エフェクターとかと同様に音痩せするとか、同じ周波数の雑音を拾っちゃうとか、音響的なマイナス面もあるわけですが
(愛用しているひとはそんな微々たることを気にしてわかったような玄人ヅラすんじゃねーなどとおっしゃる)


単にこれは…ダサいな…と


一瞬でも当て振りじゃね?ってなるし

シールドスポん!が
怖いというのもわからなくはないけど
激しいプレイって
あー!そんな無茶して!
(ハラハラ)
とかそういう楽しさは
ある程度「そんなに頑張ったらシールド抜けちゃうよ!抜けちゃう!…でも抜けない!すげえ」
っていうシールドの制限をものともしないように見える(本当はめちゃくちゃ踏んだりしないように気をつけてる)
のがカッコいいんじゃん?

最初からなんの縛りもない自由さで走り回られたって…
おもんねーよ(笑)



まあそんな訳で
いままで当て振りかとおもっていたひとらはもしかしたらこういう機材を使ってたのかもしれないなぁ
と思いつつ
さすがに存在すら知らなかったというのは恥ずかしいことです


あとこの機材を使う場合はアンプに設置したレコーダー?にエフェクターを繋げるんでしょうけどそれ足元に置くんだったら
そっちのコードに引っ掛かんないようにしなきゃだもんね
どうしてるんだろうなあ


やっぱりカールコード、カッコいいもんな…(懐古主義)